天気は午後から雨がポツポツと降ってきました。

雨も降り出して、お土産屋にひとまずはいるとすごい人、人、人。

身動きもできないくらいたくさんの人が。かごをもって入ったけ

ど、人に当たったりして邪魔なので元に戻しました。

とりあえず少しだけ買って、またまた移動。ロボットステーショ

ンや外国パビリオンへ。

トヨタ館の前を通ったけどすごい行列。まさに名物です!!

実は真っ先に行く予定だったのですが私たちは西ゲートから入

場。まさか西ゲートから入場すると

は思ってなかったので、すぐにあきらめました。そうです。トヨ

タ館は北ゲートから入ってすぐ左なのです(T_T)どうせならんでも

・・・みたいに思って、次来た時でいいやって感じであきらめました。

 さて、三菱末来館ですが、こちらもすごい迫力でとても

いい体験でした。夜、お月様をみるとふと考えてしまいます。

 そしてまたまたお土産屋へ。ここでは一万円くらい買いまし

た。夕方もすごい人です。押さないでェーーーみたいな光景。

 いよいよ最後の日立館。私たちは予約用通路へ。18:30

でしたが通してくれました。でも行列は1時間40分

待ち!!!とてもじゃないけど私ならあきらめます・・・。

 日立館はすっごいよかった!!!!みんな並んで待つのも

わかる気がする。動物が可愛かったなぁ〜。ハイテクCGもここ

まできたか〜って感じです。このパビリオンは絶対見ておいた

ほうがいいです。

 さて、あたりは暗くなり、雨も上がってあちこちで電灯が

灯りはじめました。夜景もなかなか綺麗です。私たちは19:30

頃会場をでたと思います。今度はちゃんと計画をたててから

行こうと思いました。

 初めて行かれる方はある程度計画をたてておられると思います

が、なかなか思うようには動けないと思います。絶対行きたい

場所を決めておくくらいにしたほうがいいと思います。

なんせ人の動きがなかなか読めないですし、会場内の移動手段

も行列待ちなので歩くのもひと苦労なわけです。なのでほんとに

動きやすい格好をお勧めします。 一日ではとても全部は制覇

できません。何回かにわけて行くのがいいかもいしれません。

2回目だと、ある程度行動パターンも読めてきます。私が今後

の教訓になったのは、まずお土産は午前中のすいてる時間に買っ

て、各ゲートのコインロッカーに早速預けておくのがいいと

思います。荷物も結構持っているとしんどいです。

今度は私はこの作戦を実行してみるつもりです。お昼時は

ほんとに混雑します。ある程度お腹も空いてきたら、

各お店を見て人が少ないと思った時に食べるのもいいですよ。

 感想は簡素にまとめました。楽しみがなくなると思いましたので。あまりお役にたてないかもしれませんが、よい万博旅行に

なると良いですね。

ちなみに私たちが行ったのはこんな状況下です。

 5/18(水) 曇後雨/最高気温20.6℃

 11:00現在 67,232人 総数: 4,492,845人
 16:00現在 88,214人 総数: 4,513,827人
 22:00最終 91,723人 総数: 4,517,336人

次回は7月に行ってやる〜待ってろよ〜万博!!!
アクセス元から 愛知万博 攻略 と検索されて

こちらにきている方もたくさんおられるようなので、

私の感想が参考になれば幸いです。

 とりあえず私たちはマイカーできたのでシャトルバスから

西ゲートへ。10時前くらいに到着してたと思います。

このときすでにたくさん人が。そして荷物検査に時間がかかるみ

たいです。私はベルトのバックルで金属探知機にひっかかりまし

た。はっきりいって、

万博公式サイトの入場者予想カレンダーはあくまでも予想なので

あてになりません。みんながそれを見るわけだし。

まず最初に西ゲートから企業パビリオンゾーンへ向かいました。

 私たちはパソコンの事前予約で日立館19:00の予約が取れていた

ので、とりあえず他のパビリオンへ。この時に、行列に並ぶのも

いいのですが、並ぶ前に他に見たいパビリオンの予約端末機があ

ればそれで予約をとってから並んだほうがいいです。(説明が

下手ですみません。)

 まずはワンダーホイール展覧車へ。ここでは50分待ち。

こちらは全く予約システムがないので並ぶはめに。感想は

あれ、もう終わったの〜?だったのですが、展覧車から見えた

万博会場の全景はよかったです。写真もいっぱい撮りました。

そして次は三菱末来館の予約端末で17:00の予約をget!

 そこから外国のパビリオンを転々としながらまわりました。

やっぱりオーストラリア、ドイツ、カナダは人気が高いようで

す。ずらりと並んでました。そして今度はワンダーサーカス電力

館に。こちらは30分待ちと少ないほうだったのですぐにならび

ました。感想ですが、ほんとは行く予定でなかったのですが、

予想外の展開でおもしろかったです。

 各パビリオンの前で独特のコスチュームを着ていたお姉さん

に思わず見惚れてて、ふと眼があった時、ニコッ と微笑んで

くれたのが嬉しかったです。女の私でもポーっとしちゃいまし

た。会場内のスタッフの方達もとても親切でしたよ。

 お昼時などはレストラン、コンビになどは座る席もないくらい

混雑してます。もっとあればいいのになと思いました。

 後半は明日書きますね。 

犬山市 明治村

2005年5月20日 旅行
1日目

 犬山市の明治村。


明治村は一番のりで入りました。

天気もよく、のんびりと、ほんとにおだやかな時間を

過ごせました。時間がゆっくりゆっくり流れていく感じ

でした。スタッフの人も感じがよく、愛想がよかったです。

中はとても広く、5丁目まであるので全部はまわれないと

思ったけど、5時間ほどいて全部見れました。

また是非いきたいです。明治時代の建物と周りの自然が

違和感なくとけこんでました

 愛知万博はまた追ってこちらに書きます。
もうかなりくたくたです。

今日はもう寝ます。

おやすみなさい。
今日はレストイン多賀まで行って休憩する予定。

4時間くらいかな。

お風呂に入って仮眠しようと思ってます。

道中無事に往復できるといいんだけど。

天気はもしかしたらよくなるかもしれないから

もう天気予報は見ないことにします。

見るたびに落ち込むので。

ではでは木曜の夜に書けたら書きます。

(^^)/~~~
あやしい。

お願いだから雨降らないで。

いっつもじゃん。

日ごろの行いが悪いの?

せっかくの旅行なのに・・・・。

せめて18日だけでも晴れますように。
今日は天満屋で開催中のあいらぶカフェまつりに行って

きました。おいしそうなデザートがいっぱい。

 さつまあんとあずきの2色入鯛焼きはすごい行列。

欲しかったけど断念。でもベーグルやシュークリーム、

ワッフルを買って帰りました。

 義母にも少しおすそわけ。とっても喜んでくれた。
ガソリン高い。

今日3000円分入れて22LITERしか

入らなかった・・・・。

 ハイオクはつらいな・・・(>_

怖い

2005年5月11日
警察に電話すればよかったな

今度あったら即通報します。

あまりにもひどすぎます。

友達にも相談しよ。
もう午前1:00をまわろうとしております。

ベッドに入ったけどダメ。

今日は大祭なのに・・・。

 いろいろ考えてると眠れなくなる・・・。
今日の昼食は和風サラダうどん。

夏になったらよく一人で作って食べます。

ツナ、レタス、マヨ、かつおぶしをいれてまぜまぜ。

あとはつゆをかけて。

 でもね、今日はちょっと失敗。うどんを茹でて

水で冷やすのを忘れてそのまま湯切りして作ってしまいました。

なので今日はほんのり温かいサラダうどんに・・・(-_-;)

 
ジルカッコいい!!アリスもいいけど女の人が活躍する

アクションものはいいですね〜。

 前作以上に好きです。でも最後は結局結末がどうなった

のかな?次作で明らかになるのを期待してます!!
一日目は熱田神宮に行く予定。

なんでも三種の神器の1つが祀られているそうです。

全国的に有名だしね。

あと、犬山市の明治村にも行く予定です。

ここは中に郵便局があって、手紙を書いて10年後に送って

くれるそうです。宛名は誰でもいいみたい。

 私は自分の両親宛に書いてみようと思ってます。

楽しみ♪

緋袴

2005年5月7日 巫女
先月末、巫女用の袴を注文したのですが、

まだ届きません。

 今までの160?用ははひこずっていたので150?用を

頼んだのです。

 GWをはさんだからかなぁ。でもなかなか楽しみです。
05月06日付 日刊スポーツの報道「ボウリング参加13人は死傷者多数を認識」へのコメント:

 一連のニュースを見て、普通に常識的に考えてただでさえ腹が

たつのにご遺族の方はこのニュースを見てどんなに腹立たしいこ

とでしょうか。

 中には重大事故だと知っていて2次会に参加した人もいる

そうです。

 もうただただあきれるばかりです。中には一生懸命

名誉挽回をしようと頑張っておられる職員の方もいるのに・・・・。

 もう、これ以上、嘘だけはやめてください。

お願いします。

 

呪怨2 劇場版

2005年5月5日 映画
ひょえ〜

こわかったです・・・・。

昨日泊まりにきてくれた友達と見たんだけど、

こえーーーーー。

でも1のほうが怖かったです。

なんか前昼ドラにでていた堀江君がでてたのはビックリしました。

とにかく怖いです。

部屋を暗くしてご覧ください。ぎゃ〜!!!!

もう4分の1

2005年5月1日 日常
終わりましたね〜

時の流れってほんとはやい。

あっという間に年末がくるんだろうなぁ。

そんなことを考えながら日々

過ごしております。

もしかしたら

2005年4月30日 日常
来年、引っ越すかも。

家具の配置が思うようにいかないのと、ベランダが
東向きで洗濯物が思うように乾かない。
 また、冬はすきま風が入ってくる。
47?は狭すぎ。せめて55以上。

すんでみるとわかってくる。あげたらキリがないけど

今度は3LDKくらい欲しいなぁ。
もう出発まで2週間弱です。

最近どうしたものかとよく考えるようになりました。

端末の当日予約も1時間は並ぶみたい。それなら各入り口で

1時間待ちが絶対いいよね〜

なんとしてもトヨタのパビリオンは絶対見たい。

 それで、ネットで調べると朝一が一番確率が高いみたい。

しかも、会場内は走ったらダメみたい。

分刻みの行動は多分予定をたてても無理かな。

実際予定はあくまでも予定なので、本番はどうなのか

予測つかないし。でもここは旦那と計画をたてて、

おおまかな行動パターンを何個か作らないと。
ずっと気になってたので購入しました。

 読んでみると、自分自身既に知っていたこと、全く知らなかっ

たことがあり、言葉遣いのお手本ともいえる一冊だと思います。

例えば、

こんばんわ、こんにちわ、ではなく、

こんばんは、こんにちは が正しいそうです。

 お会計1500円になります ではなく、

 お会計1500円でございます が正解。

上段の言葉は、私も授与所でいつも使っている言葉だったので、

読んでみて本当に勉強になりました。

 まだまだ全部読んでいないのですが、新しい発見ができて

嬉しいです。

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >