出動

2006年12月18日 日常
今日は朝、洗濯をしてとくだねを見てたら
旦那から携帯にメールが。
 『今日も準備があるから手伝いにきて』
あわてて支度をして、洗濯物を干してお手伝いに行きました^^

 外は風が冷たくてとっても寒かったけど、動くと寒さを忘れます。私もスノボーにでも行くような格好をしてるんですけどね^^;

12月も半ば

2006年12月16日 日常
今日も一日があっという間に過ぎていきました^^
もう今年も後2週間なのにまだまだ実感が湧きません。。。

年末だなと思うのは28日くらいからでしょうか。。遅すぎ^^;

やり残したことがあるようなないような・・・・。

ああ、グラコロ食べてみたかったなぁ〜
土日はお仕事。特に明日は忙しい一日になりそうです^^;

ここ3日はまったりと過ごしました^^
あと、家のお掃除。

これからだんだん家で料理を作る時間がなくなります。
我が家の夕飯はごご6時過ぎ。
旦那が家に帰るのが6時。
これから私も遅くて5時半とかに帰るから、簡単なものしか作れなくなります。。。
 クリスマスの飾りもお正月が落ち着いてから片付だします(^_^;)
 でもお部屋はいつも綺麗にしておきたいな^^

予約

2006年12月12日 日常
今日はクリスマスケーキの予約をしてきました。
今年はマロンケーキです。
私は生クリームのデコレーションケーキが苦手。
フルーツがたくさん乗ってたり、間にたくさん挟んであるのも苦手。
マロン系は大好きだし、旦那も好きなので、今年はマロンケーキです(*^_^*)
仕事が終わって、これから夕飯の準備。
いよいよ平日の日も出勤する日がだんだん増えてきました。

でもお正月準備は毎年楽しいので苦になりません。
外は寒いけど、たくさん着て動けば平気です♪

今日はおっきな熊手をみかけました。一瞬誰が買うの!?って
思いました^^;

今年はバイトの巫女ちゃんをビシビシしごこうと思ってます。なんと思われてもいいからとにかくきちんと指導して、
仕事は仕事と思ってしてもらわないと。だって神社のイメージに
かかわるし。
 私も最初の怒られるときの気持ちは痛いほどわかります。
ふてくされる気持ちも。私もよく注意をされたから。
だけどそこはわかってほしい。筋を通していわないとね^^

去年は顔色を伺いながら指示してたのでストレスが溜まって
ヘトヘトだったしなぁ・・・。
 明日もがんばろー(^^♪

今年の

2006年12月9日 日常
クリスマスの約束・収録は昨日あったそうですね〜。
18万通の中から抽選で4千人限定のプレミアムライブだったそうです^^

この季節になると、『大好きな君に』がむしょうに聞きたくなり、車の中で必ずかけて優しい気持ちになれます。

大好きな君に はやく会いにいこう
君のあの家に灯りがともるころ

このフレーズ。たまりませんね〜(^_^;)

あと、『まっ白』もいいですね〜^^

クリスマスの約束2006は今月28日の放送です。
アンシャンテ
昨日の夜ご飯は久しぶりにカフェに行って食べました。
問屋町のオーガニックカフェ・アンシャンテへ。

お店の中はいい感じで。落ち着ける空間です。
私も旦那もたっぷり食べたいということで夜ご飯セットに。

お好きな一品とサラダ、ドリンク、デザートがついて1人1800円。
デザートは、パフェかデザートプレートを頼めるんだけど、私はデザートプレート。旦那はパフェ。

料理はベーコンと卵のドリアを注文。旦那はオムライス。

ドリアはすごく美味しくって、卵は中がとろとろ。こんなにアツアツなのに?ってちょっと不思議でした^^しかも角切りの、歯ごたえシャキシャキの野菜が入ってました。多分大根かな?でも意外!ドリアに大根は(*^_^*)オーガニックカフェならではなのかも^^。

画像はデザートプレートです。あれもこれもと欲張りたい方にはオススメです。ちなみに旦那のパフェはブルーベリーパフェで、すっごく喜んでました^^

今度はどこにいこうかな〜^^

仰天

2006年12月6日 日常 コメント (2)
今日の仰天はちょっと恐かったよ〜(><;)何も王水かけなくても‥。女ってコワいわ(*_*)
お掃除の日。
でも掃除するところがありすぎて、なかなかはかどりません。

とくにベランダに続くサッシは汚い!!
一回も掃除したことないかも(^_^;)

冷蔵庫・野菜室の中も・・・野菜クズが^^;

ああ〜もうちょっとづつやっていこうかな。
今日で4日連続出勤が終わってほっと一息。
明日から大掃除しようと思います。

とりあえず布団が全然干せてないので一気に干します。
カーテンも洗濯したい〜。。。

ALWAYS

2006年12月2日 映画 コメント (2)
昨日の映画。
ベッドに入っていつでも寝る体制で見ました。

もう昭和の古き良き時代がとてもでていて、思わず実家のお父さんに電話をしました。
『懐かしい映画がしょうるよ』って。
私のお父さんが小学校4、5年生の頃の時代背景だそうです。

テレビをみんなで囲むところや未完成の東京タワー、私がまだ生まれてない頃の時代ってこんな感じだったんですね^^

最後らへんは泣いてしまいました。茶川先生と淳之助君の・・あのシーン。とってもよかったです(*^_^*)
まさか泣いてしまうとは思わなかったので自分でもびっくりです(^_^;)
 来年は続編も出るみたいですね。今からとっても楽しみです。
温泉卵が簡単にできるみたい。

めっちゃほ し い〜〜〜〜!!!

サラダの上にポトンと落としてもいいし、チャーハンに添えてもよいし、ご飯の上にものせても・・・・・。

ああ、1000円は魅力的だわ♪こんなにいいものがこの世にあるなんて・・・。

早速購入しようと思います。

今日は

2006年11月29日 日常
夕方から実家に帰ってきます^^

今月一度も帰ってないのですごい久しぶり。

もちろんブーツで行きますよ(^^♪
昨日はビブレでブーツを買いました!
もうかれこれ去年からずっと買ってなくて、いい物にも出会えなくて、探す旅に出ようかとおもってたぐらい。

キャメル色の素敵なブーツに出会えました。クシュクシュにして短めにしてもいいし、伸ばして履くこともできるし(^^♪

ワンピースに合わせたり、バルーンスカートに合わせてももいい感じ♪
ふふふ。スーパー行くときも履いていこうかなぁ〜(^_^;)

2006年11月27日 日常
土曜日は旦那の車仲間と私の女友達とで、車庫で鍋パーティーを
しました。

キムチ鍋と塩ちゃんこ鍋を用意。

野菜は各自持ち寄って、他は買出しして、8000円。
一人あたり1000円の激安お鍋です(*^_^*)

それでも最後は材料があまり、お茶が無くなる始末。
まぁ初めてだったし、また来年の課題です^^;

寒空の下、みんなであったかいお鍋をつつくのはサイコーでした^^

寒くない

2006年11月23日 日常
ファンヒーターの出番がない。
最近はナイロンの防寒ズボンを履いて過ごしています。
そのせいか、ポッカポカ^^
仕事中も重宝しています^^;
あ、出かけるときは違いますよ。

今年はやはり暖冬だそうですね。
寒がりなわたしにとってはおてんとさまに感謝感謝^^

だけど、早く春にならないかな〜

痩せたかも

2006年11月21日 日常
このところ妙に食が細くなって、久しぶりに体重を測ったら
2キロほど痩せてました。

なんかもうお菓子を全く食べなくなりました。
お菓子売り場の前を通るのも嫌になるというか、欲しくならないんです。あんなにちょくちょく新製品とか買ってたのに・・・。

むしろ、フルーツや飲み物(酒を除く)をたくさんとるようになりました。ご飯も普通よりちょっと少なめになった気もする^^;

回転寿司では10皿完食してたのに7皿が限界に。

一時的なものかもしれないけど、やっぱり間食はフルーツとかの方がいいような気がする。栄養もいっぱいあるしね(*^_^*)

牛窓へGO

2006年11月20日 日常
牛窓へGO
10日の金曜日に朝から旦那と2台でドライブに行ってきました。

朝、ロイホでモーニング。その後給油&洗車をして瀬戸のエーゲ海、牛窓へ。

30分くらいで着きました案外近い^^;
ジェラートを食べに行くかということになって、民家が立ち並ぶ細い脇道をとおったのだけど・・・。ちょっと広くなった場所に地元のおばあちゃん達が移動バスでお買物をしてたのね。そこを私たちの爆音の車が通るのでみんな注目。けむたがれる顔をされると思ったけど、なんと、笑顔で挨拶してくれました!(*^_^*)

そしてジェラートは栗とチョコチップ。う〜ん幸せなひととき。

そしておつぎは牛窓神社へ。境内は森の中に囲まれて、ひっそりと厳格な雰囲気。ごみひとつ落ちていない綺麗な神社でした。

その後お昼になり、地元のレストランでランチ。
ちょっとコンビ二でのんびりして、海岸で釣りをしている人の中に混じってこれまたボーっとする(*^_^*)

2時くらいになって、近くの一本松展望園へ。ここは道の駅みたいなとこで、海も見えたりします。

画像はそのベンチで座るたかこっちでございます^^
髪が伸びたかな?また年末に切りにいかなきゃ。

そんなこんなで日が暮れる前に家に帰りました。

大丈夫です

2006年11月19日 日常
まだまだ体調が思わしくないけど、なんとか毎日を過ごしています。これからゆっくり日記もつけさせていただきますね(*^_^*)
 それにしてもすごく寒くなりましたね(^_^;)
また落ち着いたら日記かきますね(^-^)ノ~~

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >